「就職活動」


はじめる前までは、こんなにも社会が理不尽なものとは知らなかった。理不尽という言葉では片づけられないほど、採用過程においての疑問は増え続けそれに対しての答えがでることもなかった。

多くの企業においてこの不況でリストラというバブルの時代においては全く予想だにしなかった企業の生存をかけた苦肉の策が行われている中、新卒を採用するというのは大きな決断の中でのことだというのはわかっている。

例えば、広告業界においてはこの日本の不況の影響が最も顕著にあらわれていて(業界自体が上位10社、特に電博が寡占化していることも大きいが)上位20社の中でも、JWトンプソンやフロンテッジのように新卒採用を見送ったり、新卒予定人数が電博をのぞくと急に少なくなり多くが若干名採用な点に、この業界の厳しさと不況の影響を感じずにはいられない。

広告業界でいう電博に止まらず他の業界でも多くの大手とよばれる会社では、完璧に「学歴」を重視している。学閥は当たり前。そして社会にでればすぐにわかることだが、どんな会社にも必ずコネを利用して難なく入社している人がいるものだ。世の中には一般人からしたら信じられないほどの、強力なバックをつけた人間がうじゃうじゃいる。汚いかもしれないけど、それが「常識」なのだ。

そういう超強力なコネで「大手企業」にさくっと入社した人も知ってるし、学歴で青田でさくっと入社した人も知ってる。いや、ってかそれはどうでもいいんだけどね、そういうのもその人の実力とは違うけど持ってる「力」のうちだしね。

言いたいのは選考結果について、どのような評価のもとにそういう結論がでたかが余りに、不透明だということ。こっちは人生かけて選考受けてるわけ、もう超必死なわけ。だから例えば落ちたら落ちたでいいけどさ、その理由を明確に教えて欲しいわけよ。

ってかさー別にこっちだってバカじゃないんだから、面接慣れしとこうと思った会社に落ちたところで「どうして落ちたんですか?」なんてわざわざ労力使って電話しないよ。本当に行きたくて仕方ない仕事したくてしょうがない、大本命!!!!!ってあるもんでしょ??まーない人もいるだろうけど。そういう会社だったらそれが最終だろうと、一次面接だろーと落ちちゃったら「どーーーして??」って思うもんでしょ、ふつーは。気になるもんでしょ、理由を。それをさー全く最初から、選考結果については一切お答えできません、ってそりゃみんなが問い合わせたら人事テンパルから注意書き書いとくのもわかるけど・・・でもそれって受けてる人の気持ちわかってくれてないよね、全然。。。しかも問い合わせても本当に対応悪いとさ、あーそんなもんなのかこの会社って思ったりさ。

会社も会社で組織だし、マニュアル通りに人事もやってるわけだからしょうがないけどさ。
悪いけど、それ以外にもこんなんで何見てるの??っていう選考とかした企業とか、ほんっとどーでもよくなるよね。向こうからしてみたら学生には理解できないだろうが、なんたらかんたら。。。とか言うんだろうケド大人が思ってるほど、若い人たちバカじゃないよ。大学生勉強してないヤツはほんっとしてないけど、ちゃんと毎日大学行って学んでる人もいるんだよ。そこらへんの社会人より経済に詳しかったり法律知ってたり、スゴイ人はいっぱいいる。

うーーーん、よくわかんなくなってきた。3時かぁ…眠いしな。

なんでこんなこといきなし書いたかはわかんないけど、学生も学生で就職活動受身な人が多いんじゃないかなーって思ってさ。
受身っていうのは、不合格だったら不合格ではい、さよならって割り切れること。それはそれで全然いいんだけど。超大本命だったらフツーはそういうわけにいかないよね??ってか最近はその「超大本命」がなくて悩んでるコの方が多かったりするけどさ。学生がもっと今、行われている不透明な選考方法に対して持ってる疑問をみんながちゃんと言えば、社会は変わると思うだけ。だって絶対「え、どうして、なんで??」ってことなかった??
なかったらいいんですけどね…。
まーそういうことです。


…そうそう就職活動してて絶対、将来人事やろーって心に誓ったのわ私です☆
今の人事の古い考え方とかマニュアルとかぜーんぶぶっ壊しちゃうんだもんね♪


コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索